旅に出たい人が書いたぶろぐ(仮)

元添乗員の「おこめ」が語ります。

おみくじ~これを見るとちょっと他人に話したくなる話~

春日神社へ行った時に、おみくじを引きました。

昨日の記事に差し込むか迷ったのですが

なんとなく別記事にしたかったので、すみません。

 

私、おみくじ大好きです。

おみくじがあると、必ずと言っていいほど引きます。

神社仏閣へ行くと「おみくじ引きます」という方は多いと思います。

なんとなく引くけど、そもそもおみくじって何?ってなりませんか?

吉と中吉はどちらがいいの?

引いた後はどうすればいいの?

今日はそんなおみくじについて語ります。

 

 【目次】

 

おみくじのはじまり

古代において、国は祭政に関する重要な事項や後継者を選ぶ際に

神の意志を占うためにくじ引きをすることがあり、

これがみくじの起源とされています。

おみくじもくじの一種だが、特に神仏の霊威を意識したものを「みくじ」「おくじ」、

それ以外の日常的趣向的なものを「くじ」と呼ぶようになりました。

 

PTA役員を決めるくじ引きもおみくじの仲間だということですよね。

くじ引きで役員になってしまった場合は「神の御導き」と思えば諦めもつくかもしれません。

いや、私ならたぶん諦めはつかないでしょう。

 

そんなおみくじの7割近くは女子道社によって奉製されています。

おみくじの自動販売機もこの女子道社が、大正時代に実用新案に登録しました。

おみくじは普通にAmazon楽天で売られています。

なにかのイベントで使ってみるのもいいかもしれません。

もしくはPTA役員を決めるときに使ってみては?

数年間は語り継がれるでしょう。

 

↓ おみくじの自動販売機です。

 

f:id:okome-km:20210703214616g:plain

 

おみくじの順

「大吉」がいいのはおそらく容易に想像できると思うのですが

「吉」「小吉」「中吉」はどの順でいいのかわかりにくいですよね。

一般的には

・大吉

・吉

・中吉

・小吉

・末吉

・凶

と言われています。

ただ「凶」を入れないところもある、と聞いたことがあります。

直接聞いたわけではないので実際にはわかりませんが

凶を引いても「これ以上悪くならない」という前向きな考えもできますよ。

 

f:id:okome-km:20210526152313j:plain

京都にある伏見稲荷神社では吉凶が17もの種類があるおみくじがあります。

・大大吉

・大吉

・凶後大吉

・凶後吉

・末大吉

・末吉

・向大吉

・吉

・中吉

・小吉

・小凶後吉

・後吉

・吉凶未分未大吉

・吉凶不分末吉

・吉凶相半

・吉凶相交末吉

・吉凶相央

もう順序なんてわかりませんね。

「凶後大吉」ならなんとなくわかりますが、「吉凶相央」なんてのを引いても

いいのか悪いのかさっぱり想像もつかないでしょう。

 

待人って誰? 

 おみくじには「願望」「恋愛」「病気」「旅行」などなどの項目がありますよね。

だいたい何を指すかは想像できると思うのですが

その中に「待人」とありますが、待人って誰を指すのでしょうか。

考えたことありますか?

 結論を先に行ってしまえば「その人にとって影響を及ぼす人」です。

恋人と思われがちですが、友人、同僚、もしかしたらペットかもしれません。

私は「来ても遅れます」とありました。

 誰が来てくれるのか、今から楽しみです。

 

 引いた後はどうするのが正解?持ち帰る?結ぶ?

 正解はないと思います。

無責任な言い方ですが、持ち帰りたかったら持ち帰ればいいし

結びたかったら結べばいいと思います。

私の周りではおおよそ半々です。

しかし中には「結ぶのが正解」と思っている人もいました。

以前に行った神社では「よくない結果が出たら、そこに置いて帰りなさい」とありました。

私はおみくじに書かれていることを忘れないためにも

持ち帰るようにしています。

何か迷ったらおみくじを見返し、自分自身を見つめなおしたいと思っているからです。

 

結ぶ場合。

その神社のルールに従いましょう。

たいていは結ぶ場所が指定されています。

必ずそこに結んでください。

木に結ぶと、気を痛める原因になります。

 

私が引いたおみくじ

今年の初詣の時に引いたおみくじで「失物 出にくい」とあり

物をなくさないように気を付けていたのですが

今回も「失物 人の手にあり 出難い」でした。

人の手にあり、というところが気になりますが、

とにかく今年は失物に気をつけろ、な年になりそうです。

 

そして今回驚きの結果を見てください。

 

f:id:okome-km:20210525234311j:plain

 

「縁談 選り好みしないで神様を念じ決めよ」

え?縁談なのに選り好みはだめですか?

私には縁談は無縁なので問題のない結果ですが

縁談のある年頃だったら、どうしたらいいのでしょうか。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事がみなさんが次におみくじを引く時の参考になればと思います。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

  にほんブログ村 旅行ブログ 九州お出かけスポットへ

にほんブログ村

春日神社(大分県大分市)

今日はちょっと熊本城については休憩。

気分転換でもしてみましょう。

 

f:id:okome-km:20210525223801j:plain

 

大分市にある春日神社。

www.kasuganomori.jp

 

春日神社は、「春日」を社名に持ち春日神を祭神とする神社、

全国に約1,000社あり、奈良県奈良市春日大社を総本社とするそうです。

ここ大分の春日大社は、なんと平安時代に創建された歴史ある神社です。

ご利益は勝利祈願、出世開運、交通安全、恋愛成就などで、

お守りもいろいろとありました。

 

年始や七五三の時期には多くの市民が訪れる、人気の神社です。

我が家もお宮参り、七五三、初詣と、何かとお世話になっています。

普段のご祈願は、特に予約は受け付けていません。

毎日行っていますので、ご都合の良いときに直接授与所へ行くとのことです。

ただ、年始や七五三の時期は本当に多くの人が訪れ、

広い駐車場が満車になってしまうほどなので

そういった時期は、問い合わせてから行ったほうがいいでしょう。

 

f:id:okome-km:20210525223840j:plain

 

御神木越しの本殿。

この御神木は樹齢300年以上と言われているそうです。

(はっきりした年数はわからないようです)

「御神木」という言葉がぴったりな、立派な楠です。

300年以上参拝者たちを見守ってきたかと思うと

それだけで厳かな気分にさせられます。

パワーチャージスポットとして、テレビで紹介されたこともあるようです。

 

また、この春日神社を空から見ると…

 

f:id:okome-km:20210525223730j:plain

 

なんとハートの形をしています。

これだけで、恋愛成就のご利益がばっちりです!

またこちらでは結婚式を挙げられるので、末永くいい夫婦になれそうですね。

 

最後に御朱印

こちらは授与所で対応していただけます。

 

f:id:okome-km:20210525233559j:plain

 

シンプルイズベスト。

最近は趣向を凝らした御朱印が多く

それはそれでのよさがありますが

シンプルなものも落ち着きます。

私はこういったものが御朱印らしくて好きです。

 

私にとって身近にありすぎる春日神社。

こうして改めて訪れると、良さを再発見し

「これからもよろしくお願いします」という気持ちになります。

熊本城へ行こう~山崎菅原神社~

熊本城へ行ったら、おススメの神社第2弾。

山崎菅原神社です。

yamasaki-tenjin.com

 

名前の通り菅原道真が祀られている、学業成就のご利益がある神社です。

創建された年については諸説ありますが、一説には延久2年(1070)3月のある夜

菊池肥後守則隆公の霊夢菅原道真公が現れ、託宣によって筑前大宰府安楽寺天満宮(現在の大宰府天満宮)より肥後國琢磨郡白川のほとりに南領森本に勧請されたこととあります。

 

まずは行き方。場所はかなりわかりずらいです。

私はグーグルマップでナビをしてもらいました。

使わなかったら迷子になっていたでしょう。

 

f:id:okome-km:20210524135834j:plain

 

熊本城市役所側の入り口というのでしょうか、清正公銅像の近くから…

 

f:id:okome-km:20210524134926j:plain

 

徒歩2,3分のところにありますが

f:id:okome-km:20210524134954j:plain

 

本当に分かりにくいです。

でもこの道を間違えなければ、なんとかつきます。

 

平成28年4月の熊本地震により、本殿の一部損壊、石灯籠、石塔、石玉垣の倒壊など大きな被害を受けました。

そのため、正面鳥居も損壊しているので旗がなかったら「ここでいい?」と思うでしょう。

 

駐車場は隣にあります。

正確な台数はわかりませんが、そんなに大きな駐車場ではありません。

3,4台ほどだったと思います。

私は熊本城のついでに寄りましたので、熊本城の駐車場に車を停めたまま行きました。

 

中は本当に小さな神社です。

加藤神社より小さいです。

なぜそこがおススメかというと「イチハラヒロコ 恋みくじ 」です。

これは布忍神社の宮司さんが

「おみくじの中身をしっかり読んでほしい」

という願いから、イチハラヒロコさんに依頼したのが始まりだそうです。

そして山崎菅原神社でもその思いに共感し、このおみくじを授与するようになりました。

 

恋みくじは九州ではここにしかないそうです。

ここ以外には、大阪の「布忍神社」愛知の「清洲山王宮日吉神社」兵庫の「六甲八幡社」「二宮神社」「北野天満神社」があるそうです。

九州の人には貴重なおみくじですね。

 

f:id:okome-km:20210524143132p:plain 

 

すみません、どうしても写真が見つからなかったのでHPよりお借りしました。

こんな感じでいわゆるおみくじの「吉」とか「凶」とかはありません。

解釈によっては「吉」とも「凶」ともとれる気がします。

インパクトのある内容。何度も引きたくなってしまいます。

実際に私たちが行った時にいた別のグループの方たちは、何度も挑戦していました。

インスタなどで「イチハラヒロコ恋みくじ」で検索すると、たくさん出てきますので

よかったら検索してみてください。

 

私は「その女と別れろ。」でした。

これっていろいろな解釈ができると思うんです。

「その女」って誰?ですよね。

男性がこのおみくじを引くと真っ先にパートナーの女性を思い浮かべますよね?

でも私は女性。

 

恋みくじをひくと、宮司さんか簡単に解説してくれます。

職場の女性?もしかしたら友人?まさかの家族?

いろいろな解釈ができると思うのですが、解釈によっては「その女=自分」かもしれません。

そんな解釈のヒントをくれます。

最後までどの女なのかわかりませんでしたが、別れた方がいい女性かいることはわかりました。

 

そして御朱印

直書きはなく、すべて書置きです。

 

f:id:okome-km:20210521161416j:plain

 

 

熊本城へ行こう~重要文化財・宇土櫓~

新型コロナウイルス感染症の急速な拡大の影響により

4月26日から予定していた(熊本城特別公開第3弾)天守閣内部公開は延期となりました。
また当面の間、熊本城特別公開を中止させていただきます。

熊本城HPより。

熊本城へ行く際は、公式HPを確認してから行くことをお勧めします。

 

2020年11月撮影。

手前が宇土櫓、奥の工事中のが大天守&小天守です。

 

f:id:okome-km:20210523215803j:plain

 

本丸の北側にある宇土櫓は、築城当時の姿を保っている唯一の多重櫓です。

3重5階地下1階の作りで天守に匹敵する規模と構造のため

「第三の天守」とも呼ばれています。

明治のはじめごろまでは、ほかにも4棟の五階櫓がありましたが

現在は宇土櫓だけが残っています。

宇土櫓という名は、宇土城主だった小西行長(こにしゆきなが)の旧家臣を

この櫓の近くに置いたことにより、名づけられたという説がありますが

定かではありません。

平成28年熊本地震では、宇土櫓南側の続櫓が倒壊する被害がありました。

宇土櫓も地震の影響で、コンクリートの基礎は割れ、筋交いは曲がってしまいました。

破損した基礎と柱は42か所に及びます。

1階と地下1階は東側へ、2階は南側へ、3~5階は北へと複雑に傾斜。

建物全体がねじれ、石垣も各所に崩落や膨らみがあり、復旧を難しくしています。

 

 

 

熊本城へ行こう~加藤神社・駐車場と御朱印〜

 新型コロナウイルス感染症の急速な拡大の影響により、4月26日から公開を予定していた

(熊本城特別公開第3弾)天守閣内部公開は延期となりました、

また、当面の間、熊本城特別公開を中止させていただきます。

熊本城公式HPより

 

 

令和3年5月現在、熊本城は遠くから見ることしかできません。

そんな今、熊本城を見るなら「加藤神社」へ行きましょう。

 

www.kato-jinja.or.jp

 

駐車場は境内にありますが、あまりおススメしません。

その理由はコレ↓

 

f:id:okome-km:20210521151756j:plain

 

赤い丸のところ、駐車場です。

こんな感じで停めるのですが、ここまでの道が狭いです。

それに加え、時期にもよりますが観光客がそれなりにいます。

駐車スペースも駐車場として区切られてはおらず

「ここに停めていいですよ~」みたいなスペースです。

なのでどうしてもな理由がなければ、ここではないほうがいいでしょう。

 

おススメは、熊本城の三の丸駐車場です。

 

f:id:okome-km:20210521151810j:plain

 

 これも赤い丸のところが駐車場です。

そして少し歩きますが、熊本城の駐車場です。

なので、歩く途中も熊本城の一部です。

見学をと運動を兼ねて歩いてみるのはどうでしょうか。

 

話を戻して加藤神社

なぜ?熊本城を見たいのに神社?と思いませんか?

理由は簡単です。

今、熊本城天守閣が一番近くに見えるから、です。

 

f:id:okome-km:20210519135422j:plain

2018年10月撮影

 

少し前の写真なので、まだ天守閣が工事中ですが現在は工事は終了しています。

だいたいこんな感じに見えます。

 天守閣を見たいのにこの距離では、少し物足りなさを感じるかもしれません。

実際に私も初めて見た時は

「たいして近くないじゃん」と思いましたから。

 

 神社自体は小さいもので、10分もあれば見学は終わってしまいます。

でもせっかく行くのですから、すこし加藤神社について少し知識を持ってみませんか?

何も知らずに行くよりも、ほんの数十分の滞在が

とても有意義なものになります。

 

 加藤神社はその名の通り、「加藤清正が祀られている神社」です。

元は別の場所にあったのですが、明治37年に道路改修のため

熊本城内の現在の場所に移りました。

 

 ご利益は何といっても勝負運!!

加藤清正が負けなしの戦いをしてきたことや

「加藤=勝とう」にちなんで何事にも勝つご利益があると言われています。

結婚式や七五三も行われています。

 

f:id:okome-km:20210521153811j:plain

2020年11月撮影

 

ちょうど七五三の時期に行ったので、こんな看板がありました。

七五三の家族連れも何組かいました。

地元の人にはなじみの神社なんですね。

 

 

阿弥陀三尊来迎図の一部。

 

f:id:okome-km:20210521155036j:plain

 

わかりにくいですが、石のかどのところ。

よ~~~~く見るとわかるかな?ってほどですが

阿弥陀三尊来迎図の一部だそうです。

熊本地震の際に崩れた石垣から偶然見つかったそうです。

偶然というところがすごいですね。

もしかしたら地震がなかったら、今では見つかっていないでしょうから。

 

あと、写真がないのですが、清正公お手植えの樹もあります。

熊本城大天守横にある銀杏の木も加藤清正のお手植えと有名ですが

こちらの神社の銀杏も同じ時期に植えられたと伝えられています。

 

そして御朱印

 

f:id:okome-km:20210521161410j:plain

 

2020年に訪れた時も頂いたのですが

デザインは同じでした。

そして大きく「清正公」の文字が。

加藤清正の愛され具合がひしひしと伝わってきます。

 最後に加藤清正の勝負運にあやかって、お守りを購入するのはいかがでしょうか。

勝負といえばスポーツを連想しがちですが

仕事・金運、勝運に始まり交通安全、安産など種類が豊富です。

 

 

 

 

 

熊本城へ行こう~アクセスと駐車場~

 

新型コロナウイルス感染症の急速な拡大の影響により、

4月26日から開始を予定していた熊本城特別公開第3弾(天守閣内部公開)について、

公開開始を延期させていただきます。
また、4月26日から当面の間、熊本城特別公開を中止させていただきます。

 

熊本城への行き方はこちら↓

 

castle.kumamoto-guide.jp

 

駅からほど近いですし、アクセスもいいので

遠方からの方は、公共交通機関を利用するのもいいでしょう。

ただ、我が家のように

「車で行きます!公共交通機関は割高です」

という方は、車でも何の問題もないでしょう。

駐車場は十分にあります。

 

f:id:okome-km:20210514112621j:plain

 

左に〇で囲った4つ。

もちろん有料です。1日料金ではなく時間料金です。

本当はもう一つありますが、遠いので割愛しました。

それ以外にもコインパーキングもあります。

長時間停める場合には、もしかしたらコインパーキングの方が

割安になることもあるかもしれません。

 

どこに停めるか、それは「どこに行くか」で決めてください。

私が最初に熊本城を訪れた時は、二の丸広場で大きなイベントがありました。

そのため近くの駐車場は満車。

停められたのは、上の地図になかで一番遠い「三の丸第2駐車場」でした。

遠かったです。

 

今熊本城を見に行きたいならば「二の丸駐車場」がいいのではないでしょうか。

内部には入ることはできませんが、

周りから見る楽しさもあります。

私が最初に訪れた時も、地震の影響で内部には入ることができませんでした。

それでも数時間の滞在で、十分楽しめます。

 

そんな楽しみ方を次回からご紹介します。

 

 

 

 

 

私はこんな人です。

はじめまして。

今日からこのブログを書く「おこめ」と申します。

このブログは私が今一番興味のある「城」についてをメインに書いていきたいと思います。

 

大学卒業後は旅好きが高じて、旅行会社で添乗員として働いていました。

「旅に関してはプロフェッショナル。なんでも聞いてください。」と言いたいところですが

旅行の世界は常に変化し続けるので、毎日が勉強の日々です。

ただ添乗員時代によく「職業病だよね?」と同僚と話していたのですが

とりあえずいった場所については「調べる」癖が離れません(笑)

パンプレットは「とりあえずもらっとけ」です。

パンフレットは家には山積みです。捨てられません。

私にとっては貴重な資料なので、捨てるつもりはありませんが。

 

現在は旅行会社は退職し、結婚し、子供がいる普通の主婦です。

 

旅に関しては、実はすでに妄想でいっぱいです(笑)

行ったことのない場所でも調べることが好きなんですよ。

今はコロナであまりお出かけはできませんが、

いつかまたお出かけできる日を待ちながら

妄想と願望をこちらのブログにぶつけていきます。

 

最初に行った通り今興味のあることは「城」です。

城に限らずですが、下調べをしてから行くと

現地で本当に有意義に過ごせます!

調べずに行って「あんなのあったの?」とか「あれも見ておけばよかった」と後悔したことは数知れず。

当たり前ですが、絶対に調べておいたほうがいいです。

調べると調べないでは雲泥の差。

そんな下調べも綴っていきます。

 

まずは自分が言ったことがある城についてから語っていきます。